CATEGORY

小学生におすすめの家庭学習教材

  • 2020年4月25日
  • 2023年2月26日

『賢くなるたんていパズル』よりも『算数と国語を同時に伸ばすパズル』がおすすめな理由

『賢くなるたんていパズル』は、こちらの記事(『算数と国語を同時に伸ばすパズル』を小学生クラスに取り入れている3つの理由)でご紹介した教材『算数と国語を同時に伸ばすパズル』と同様、宮本算数教室を主催する宮本哲也さんの著書。 […]

  • 2020年4月20日
  • 2023年2月26日

『算数ラボ図形~空間認識力のトレーニング』10級の残念なところ・オススメなところ

「算数ラボ図形~空間認識力のトレーニング」は、私が小学生クラスで取り入れている「算数ラボ〜考える力のトレーニング」の同シリーズで、空間認識力を伸ばすことに特化した問題集。 「算数ラボ図形」の購入を検討されている方向けに、 […]

  • 2020年4月17日
  • 2023年2月26日

国語力の基礎=日本語のルールを学ぶドリル、出口汪の日本語論理トレーニング~論理エンジンjr.

国語はセンスや感覚がモノを言う教科、というイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。 りんこ それだけに、お子さんにも「国語をどうやって教えたらいいかわからない」という声をよく聞きます。 「国語はセンスではなく論理で解 […]

  • 2020年2月17日
  • 2023年2月13日

すららとデキタスを比較。違いは?どんな小学生におすすめ?10項目で比べました。

勉強がニガテなお子さんも、ゲーム感覚で楽しく取り組めるのが魅力のオンライン・タブレット学習。 中でも、専用のタブレットを使わず手持ちのパソコンやタブレットで学習ができる教材ということで共通点が多い『すらら』と『デキタス』 […]

  • 2020年1月30日
  • 2023年2月26日

読解力のない小学生に読書習慣を!本嫌いな子が読書習慣をつけるのにオススメの教材『おはなしドリル』シリーズ

「ウチの子は読解力がない・・・」とお悩みの、小学校低学年ママは多いと思います。 「読解力をアップするには読書がイチバン」とよく言われますが、お子さんが本嫌いな場合はどうしたら良いのでしょうか? こちらの記事では、本嫌いな […]

  • 2019年10月31日
  • 2020年2月8日

タブレット・オンライン学習の「無料おためし」を活用して、我が子にピッタリの教材を見つけよう!

小学生の家庭学習の教材を検討する上で、今や外せない存在のタブレット・オンライン教材。 子どもだけで学習が進められる、勉強嫌いの子でもゲーム感覚で楽しく勉強できる、個人のレベルや進捗に合わせた内容で学習ができる等、メリット […]

  • 2019年10月28日
  • 2022年8月16日

「先取り学習」ができる小学生向けタブレット・オンライン教材のおすすめをご紹介。

本来の学年の範囲を越えて学ぶ「先取り学習」は、学習内容や進め方さえ正しければ、小学校低学年のお子さんにも効果的に行うことが可能です。 今回は、「先取り学習」ができる小学生向けのタブレット・オンライン学習の教材をご紹介しま […]

  • 2019年10月23日
  • 2023年2月26日

普段の生活では使わない言葉だからこそ意味がある。「10才までに覚えておきたい ちょっと難しい1000のことば」

『10才までに覚えておきたい ちょっと難しい1000の言葉』は、タイトルどおり“ちょっと難しい言葉“を覚えることを目的としたドリル。 10才までに覚えておきたいちょっと難しい1000のことば 「お子さまの能力を早い段階か […]