- 2025年1月26日
- 2025年1月28日
すらら漢字アドベンチャーのメリット・デメリットを紹介。漢字だけでなく学習のつまずきがある小学生みんなにおすすめ!
お子さんの得意な認知特性(ものごとの分かり方)で漢字を学習できると評判の「すらら漢字アドベンチャー」。 ☑漢字の「反復学習」が苦痛 ☑漢字を繰り返し書いても覚えられない ・・・というお子さんに […]
お子さんの得意な認知特性(ものごとの分かり方)で漢字を学習できると評判の「すらら漢字アドベンチャー」。 ☑漢字の「反復学習」が苦痛 ☑漢字を繰り返し書いても覚えられない ・・・というお子さんに […]
「1桁、2桁の足し算・引き算がぱっとできない」 「筆算をしないとわからない(「暗算ができない)」 というお子さんにぜひ紹介したいのが、カードゲーム『 ロボ77』。 カードに書かれた数字をどんどん足していくだけの単純なゲー […]
「うちの子は漢字をぜんぜん覚えられない・・・」とお悩みの親御さんは、「覚えるまで何度も繰り返し書かせよう」と考えてしまいがち。 しかしながら、むやみに反復練習をさせるだけでは、漢字を覚えられないだけでなく、ますます漢字学 […]
『特別支援教育をサポートする 読み書きにつまずく子への国語教材集』は、ことばの教室(言語障害通級指導教室)の現場で実際に使用された、「読み書き」学習の基礎となる11の能力を伸ばすための教材が収録されている本。 学習場面 […]
不登校の児童・生徒が増加している中、文部科学省の取り組みとして注目される「出席扱い」制度。 出席扱い制度の年間数利用者は2020年に前年の4.3倍に急増し、2021年から2023年まで3年連続で1万件を超えています。 な […]
「落ち着きがない」「集中力が続かない」「言われたとおりにできない」 ・・・このような悩みを抱えて、学校や家庭でお困りのお子さんは多いですよね。 誰にでも得意・不得意がありますが、得意なことと苦手なことの差が特に大きいと、 […]
小学生のお子さんを持つ親御さんのお悩みのひとつが「子どもが勉強しなくて困ります」というもの。 毎日「勉強しなさい!」「宿題したの?」と言い続けるのもいいかげんウンザリしてしまいますよね。 一方、言われるお子さんの方は「う […]
『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック』は、「国語力とは論理的思考力である」という定義のもと「ふくしま国語塾」を主宰、また多数の著書や問題集を出版されている福嶋 隆史先生の問題集。 「ふくしま式 […]
『自分のあたまで考えるドリル』は、「算数・数学 思考力検定」を実施する団体が監修し、読解力・論理力・発想力を伸ばすことを目的としたドリル。 「算数・数学 思考力検定」の対応テキストといえば『算数ラボ』がありますが、こちら […]
「オンラインそろばん教室に、できるだけ安く通わせたい!」 「オンラインそろばん教室の最安値はどこ?」 そんな方のために、オンラインで学べるそろばん教室10社の月額料金を比較しました。 オンラインそろばん教室10社を比較! […]