- 2019年10月20日
- 2023年2月26日
聖徳学園小学校のオリジナル教材『平均IQ150以上のエリート小学校が実践する 天才頭脳ドリル』
聖徳学園小学校をご存じですか? 聖徳学園小学校とは、ギルフォード理論に基づいた独自の知能教育を行い、児童の平均知能指数(IQ )が150~170に達するという、英才児を育てる小学校。 この聖徳学園小学校の子どもたちが授業 […]
聖徳学園小学校をご存じですか? 聖徳学園小学校とは、ギルフォード理論に基づいた独自の知能教育を行い、児童の平均知能指数(IQ )が150~170に達するという、英才児を育てる小学校。 この聖徳学園小学校の子どもたちが授業 […]
計算を徹底的に反復し計算力をアップさせる『百ます計算』。 私の教室でも小学生クラスで取り入れています。 しかしながら『百ます計算』の”本当の効果”は、計算が早くできるようになることだけではありません。 百ます計算の”本当 […]
2年生の算数の最重要ポイントといえば、『九九』。 この先の計算学習すべてに九九が絡んできますので、2年生で完全にマスターしておく必要があります。 しかしながら、九九をひたすら丸暗記させればOK、という訳ではありません。 […]
オンライン学習教材『デキタス』は、「城南予備校」や個別指導塾「城南コベッツ」などで30年以上の実績がある城南進研グループが監修。 勉強嫌いのお子さんにも親しみやすいポップなアニメキャラを使い、教科書に沿った映像授業や演習 […]
年間30万人を超える人が受検する「実用数学技能検定」(数検)。 幼児さんから大学生・社会人までの幅広い年齢を対象に、算数・数学の実用的な技能を測る検定です。 おもにその学年の教科書で習う内容が出題されるので、検定対策がそ […]
私が小学生クラスで取り入れているドリル・問題集のオススメ教材のひとつが『算数ラボ〜考える力のトレーニング』。 こちらの教材は、“考える力のトレーニング”という名前のとおり、 「計算などのように反射的に解ける問題ではなく、 […]
私の教室では、幼児さんから小学生まで「聞く力」のトレーニングを行っています。 その際に使用しているのが『きくきくドリル』。 テキストに付属しているCDを聞いて、耳からの情報をもとに課題を行う教材です。 ※写真は旧版。現在 […]
AERA with Kids(アエラウィズキッズ)2019年夏号の記事『算数教育のプロ4人が試した 思考系算数教材 最強!アイテム』で、“算数のプロ”である4人の先生方がお話されているとおり、”算数力”を伸ばすには「実際 […]
全国の4.2人に1人の小学1年生が受講していると言われる人気の教材、『進研ゼミ小学講座チャレンジ』。 学校の教科書準拠で、毎日の予習・復習がばっちりできるだけでなく、紙のテキストと合わせて届く付録が豊富で、漢字や計算をマ […]
月額800円と圧倒的にリーズナブルな価格が特徴の、がんばる舎『Gambaエース』。 この究極の安さの秘密は、余計な付録や無駄なイラストを一切省いた、潔いほどのシンプルさ。 しかしながら、月額800円で国語・算数・英語・な […]