shougakusei-tsushin-kyoiku
AUTHOR

shougakusei-tsushin-kyoiku

  • 2024年7月7日
  • 2024年7月11日

スタディサプリとすららを比較。勉強が苦手なら「すらら」、得意なら「スタディサプリ」がおすすめの理由とは。同じ無学年式でも何が違う?

「無学年式」とは、複数学年分の学習内容を自由に先取り・さかのぼりできる学習スタイル。 お子さんの実際の年齢・学年に関係なく、その子の学力や学習ペースに合わせて学習が進められるため、 ☑ニガテな分野をさかのぼ […]

  • 2024年5月21日
  • 2024年6月13日

『発達障害のある子の認知機能を高めよう!基礎能力アップパズル』で注意力・行動調整力・ワーキングメモリを鍛える

「落ち着きがない」「集中力が続かない」「言われたとおりにできない」 ・・・このような悩みを抱えて、学校や家庭でお困りのお子さんは多いですよね。 誰にでも得意・不得意がありますが、得意なことと苦手なことの差が特に大きいと、 […]

  • 2024年4月16日
  • 2024年6月2日

オンライン自習室『ともがく』で小学校低学年の家庭学習を習慣化できる5つの理由

小学生のお子さんを持つ親御さんのお悩みのひとつが「子どもが勉強しなくて困ります」というもの。 毎日「勉強しなさい!」「宿題したの?」と言い続けるのもいいかげんウンザリしてしまいますよね。 一方、言われるお子さんの方は「う […]

  • 2024年4月14日
  • 2024年6月6日

『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック』で3つの国語力を身につける

『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック』は、「国語力とは論理的思考力である」という定義のもと「ふくしま国語塾」を主宰、また多数の著書や問題集を出版されている福嶋 隆史先生の問題集。 「ふくしま式 […]

  • 2024年1月20日
  • 2024年1月22日

『自分のあたまで考えるドリル』を算数ラボと比較。問題はほぼ同じだけど取り組みやすさが全然ちがう!

『自分のあたまで考えるドリル』は、「算数・数学 思考力検定」を実施する団体が監修し、読解力・論理力・発想力を伸ばすことを目的としたドリル。 「算数・数学 思考力検定」の対応テキストといえば『算数ラボ』がありますが、こちら […]

  • 2024年1月5日
  • 2024年1月5日

暗算力をつけるそろばん教室の選び方、『”そろばん式暗算”が子どもの右脳を鍛える!』を参考に。

「そろばん式暗算」とは、実際のそろばんを使わず、頭の中でイメージしたそろばんをはじいて計算すること。 そろばん式暗算を行うことでイメージをつかさどる右脳が活性化し、圧倒的計算力に加えて右脳の直観・ひらめき・イメージ・記憶 […]

  • 2024年1月4日
  • 2024年3月20日

暗算・筆算・文章題ができない!算数のつまずきパターンと原因を『通常学級で役立つ算数障害の理解と指導法』から学ぶ②

『通常学級で役立つ算数障害の理解と指導法』は、学習障害の中の算数障害について、その指導ノウハウを通常学級の指導に取り入れる方法などを紹介している本。 学習障害児がつまずきやすい算数概念や学習は健常児もつまずきやすく、学習 […]

  • 2024年1月4日
  • 2024年6月13日

ワ-キングメモリが弱い子どもの学習支援『ワーキングメモリと特別な支援』

ワーキングメモリの大きさが学習に及ぼす影響は大きく、知能よりもむしろワーキングメモリのほうが影響があることが知られています。 『ワーキングメモリと特別な支援』は、日本の学校現場での実践をふまえて、ワーキングメモリの知見を […]