AUTHOR

shougakusei-tsushin-kyoiku

  • 2020年4月17日
  • 2023年2月26日

国語力の基礎=日本語のルールを学ぶドリル、出口汪の日本語論理トレーニング~論理エンジンjr.

国語はセンスや感覚がモノを言う教科、というイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。 りんこ それだけに、お子さんにも「国語をどうやって教えたらいいかわからない」という声をよく聞きます。 「国語はセンスではなく論理で解 […]

  • 2020年4月16日
  • 2023年1月29日

小1算数の引き算「繰り下がり」2つの方法を教えられますか?親御さんもしっかり理解しておこう!

小学1年生の算数で習う「繰り下がり」のある引き算には、2つのやり方があります。 学校ではどちらのやり方も習いますが、小学生のお子さんを持つ親御さんでも、意外とこの2つのやり方をわかっていないことがあります。 お子さんに教 […]

  • 2020年2月17日
  • 2023年2月13日

すららとデキタスを比較。違いは?どんな小学生におすすめ?10項目で比べました。

勉強がニガテなお子さんも、ゲーム感覚で楽しく取り組めるのが魅力のオンライン・タブレット学習。 中でも、専用のタブレットを使わず手持ちのパソコンやタブレットで学習ができる教材ということで共通点が多い『すらら』と『デキタス』 […]

  • 2020年2月7日
  • 2022年12月9日

『デキタス』無料体験の申し込み方法を解説。2ステップで簡単に申し込めます!

『デキタス』は、勉強嫌いのお子さんにも親しみやすいポップなアニメキャラが特徴で、楽しく勉強をするうちに学習習慣が自然に身につくと評判のオンライン学習教材。 授業料が月額3,000円と圧倒的に安いのも『デキタス』の特徴なの […]

  • 2020年1月30日
  • 2023年2月26日

読解力のない小学生に読書習慣を!本嫌いな子が読書習慣をつけるのにオススメの教材『おはなしドリル』シリーズ

「ウチの子は読解力がない・・・」とお悩みの、小学校低学年ママは多いと思います。 「読解力をアップするには読書がイチバン」とよく言われますが、お子さんが本嫌いな場合はどうしたら良いのでしょうか? こちらの記事では、本嫌いな […]

  • 2020年1月19日
  • 2022年12月9日

小学校2年生の算数、“つまずきポイント”をしっかり押さえておこう。

算数は積み上げの教科とよく言われるように、前に習ったことをもとに次の学習が進みます。 そのため、わからないところをそのままにしておくと、どんどん理解するのが難しくなってしまいます。 2年生の算数の「つまずきやすいポイント […]

  • 2019年10月31日
  • 2020年2月8日

タブレット・オンライン学習の「無料おためし」を活用して、我が子にピッタリの教材を見つけよう!

小学生の家庭学習の教材を検討する上で、今や外せない存在のタブレット・オンライン教材。 子どもだけで学習が進められる、勉強嫌いの子でもゲーム感覚で楽しく勉強できる、個人のレベルや進捗に合わせた内容で学習ができる等、メリット […]