国語力の基礎=日本語のルールを学ぶドリル、出口汪の日本語論理トレーニング~論理エンジンjr.
国語はセンスや感覚がモノを言う教科、というイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。 それだけに、お子さんにも「どうやって教えたらいいかわからない」という声をよく聞きます。 「国語はセンスではなく論理で解く教科」という […]
国語はセンスや感覚がモノを言う教科、というイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。 それだけに、お子さんにも「どうやって教えたらいいかわからない」という声をよく聞きます。 「国語はセンスではなく論理で解く教科」という […]
1年生の算数で習う「繰り下がり」のある引き算には、2つのやり方があります。 学校ではどちらのやり方も習いますが、小学生のお子さんを持つ親御さんでも、意外とこの2つのやり方をわかっていないことがあります。 お子さんに教える […]
小学校1年生の算数では、数の意味や表し方の理解から始まり、1桁同士の足し算・引き算、2学期からは繰り上がりのある足し算 ・繰り下がりのある引き算を習います。 算数は積み上げの教科とよく言われるように、前に習ったことをもと […]