CATEGORY

国語(文字・言葉・読解)

  • 2025年5月22日
  • 2025年5月23日

「ようすことば」「きもちことば」を身につけ表現力をやしなう取組を『”遊び活用型”読み書き支援プログラム』よりご紹介

『遊び活用型 読み書き支援プログラム』は、読み書きや文章読解に困難を抱える子どもたちの学習支援方法を提案するガイドブック。 ✅ひらがなや漢字の読み書きが苦手 ✅単語や文の意味が理解できない & […]

  • 2025年5月11日
  • 2025年5月23日

うちの子が「読み書き」できない7つの原因とは?練習してもできない理由を『LDの子の読み書き支援がわかる本』から学ぶ。

ひらがな・カタカナ・漢字などの文字や文章の「読み書き」が苦手、と一口に言っても、その特徴はさまざま。 「文字の形を見分けるのが苦手」「読み方を覚えるのが難しい」など、読み書きの中でもどんなことを、なぜ苦手としているのかが […]

  • 2024年12月17日
  • 2025年1月28日

漢字が覚えられない小学生の勉強法は「認知特性」に合わせるのが効果的!お子さんにぴったりの漢字学習は!?

「うちの子は漢字をぜんぜん覚えられない・・・」とお悩みの親御さんは、「覚えるまで何度も繰り返し書かせよう」と考えてしまいがち。 しかしながら、むやみに反復練習をさせるだけでは、漢字を覚えられないだけでなく、ますます漢字学 […]

  • 2024年12月12日
  • 2024年12月12日

「読解力」と「表現力」を鍛える取組を紹介。『特別支援教育をサポートする 読み書きにつまずく子への国語教材集』より

『特別支援教育をサポートする  読み書きにつまずく子への国語教材集』は、ことばの教室(言語障害通級指導教室)の現場で実際に使用された、「読み書き」学習の基礎となる11の能力を伸ばすための教材が収録されている本。 学習場面 […]

  • 2024年12月10日
  • 2024年12月10日

音韻操作と語彙力を鍛えて「読み書き」能力を伸ばす方法。『特別支援教育をサポートする 読み書きにつまずく子への国語教材集』より

『特別支援教育をサポートする  読み書きにつまずく子への国語教材集』は、ことばの教室(言語障害通級指導教室)の現場で実際に使用された、「読み書き」学習の基礎となる11の能力を伸ばすための教材が収録されている本。 今回の記 […]

  • 2024年12月8日
  • 2025年5月25日

「国語が苦手」な原因と、読み書き学習の基礎となる11の能力とは。『特別支援教育をサポートする 読み書きにつまずく子への国語教材集』より

『特別支援教育をサポートする 読み書きにつまずく子への国語教材集』は、ことばの教室(言語障害通級指導教室)の現場で実際に使用された、「読む・書く・聞く・話す」などの能力を伸ばすための教材が収録されている本。 具体的には、 […]

  • 2020年11月11日
  • 2025年5月25日

『1年生担任のための国語科指導法』を参考に。おうちでもできる「国語力」をつける方法

私の教室の小学生クラスは、国語や算数などの教科を教えるレッスンではないのですが、日頃から小学校の先生向けに書かれた書籍も参考のために読んでいます。 その中の1冊が『1年生担任のための国語科指導法ー入門期に必ず身につけさせ […]

  • 2019年1月27日
  • 2025年5月25日

これからの時代に求められる「国語力」のために、小学生のうちからやっておくべきこととは

「うちの子は国語力がなくて・・・」という嘆き(?)の声を、生徒さんのお母さま方からよく聞きます。 この場合の「国語力」とは、「算数の計算問題はできるのに文章題がわからない」といった、問題を読んで意味を理解する力=読解力で […]