CATEGORY

小学生の家庭学習のヒント

  • 2020年9月21日
  • 2022年12月9日

学習のつまずき解消のヒントをくれる!『「継次処理」と「同時処理」学び方の2つのタイプ』

「なぜうちの子は、なかなか九九が言えるようにならないんだろう・・・」 「何回繰り返し書かせても、漢字を覚えられない・・・」 など、お子さんの学習に関する悩みは尽きませんよね。 そのお悩み、もしかしたらお子さんの”苦手な学 […]

  • 2020年4月19日
  • 2022年12月9日

「漢検(日本漢字能力検定)」と「漢熟検(漢字習熟度検定)」のちがいは何?小学校低学年が受検すべきなのは?

漢字学習の一環として「漢字能力検定(漢検)」の受検を考えている小学校低学年の親御さんは多いと思いますが・・・ 「漢検」と同じく漢字の能力を測る検定、「漢字習熟度検定(漢熟検)」をご存じでない方も多いのではないでしょうか? […]

  • 2020年4月16日
  • 2023年1月29日

小1算数の引き算「繰り下がり」2つの方法を教えられますか?親御さんもしっかり理解しておこう!

小学1年生の算数で習う「繰り下がり」のある引き算には、2つのやり方があります。 学校ではどちらのやり方も習いますが、小学生のお子さんを持つ親御さんでも、意外とこの2つのやり方をわかっていないことがあります。 お子さんに教 […]